スポンサード リンク

クリック証券の5周年キャンペーンの年利換算がすげ〜!!!について重複可能な口座開設キャンペーン・・・

クリック証券の5周年キャンペーンの入金期限が迫ってて、入金タイミングを計ってるパッカー夫婦ですが、ふと重複可能な口座開設キャンペーンが目に留まり説明を読んでみると、新規・決済を含む50万通貨の取引で5000円GET!!なるものを発見。

先日は新規開設してない口座の方で楽々基準を超える取引してたのに・・・とか思いながら、もう一方の奥さんの口座でチャレンジしてみようと思い立ち取引開始。新規建てを25回(1万なら)やればいい計算なので赤字にはナラナイハズと考えてたのですが甘かった・・・なんで株でもFXでもポジションとると逆に動くんだろう・・・ってな状態。結局はマイナスの収支になってしまいました・・・トホホな結果ですが、それで終わらないのがパッカー夫婦な訳でして多めに張りこんで再トライ。本当にクリック証券のイイカモになってます!!

でもって4840円はキャッシュバックしてもらえるラインに戻して終了。まあ少々減ってますが赤字よりはマシと考え撤退。

あ〜はやく9月の半ばになって諭吉が友達連れて帰ってきて欲しいです。


・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif

今年もソロソロ海外旅行に行きたいのに燃油サーチャージが憎い今日この頃・・・

今年に入ってパッカー夫婦は海外旅行へいってない。去年は3回もいったのに・・・けど今思うのは無理して仕事休んでも行っといて良かった。だって安かったから・・・今年もソロソロと思って海外旅行のサイト見て格安ツアーとか飛行機のチケットを見ても断然高くなってるし更に燃油サーチャージが嫌過ぎる・・・アジアでも殆ど5000〜とられちゃう・・・3ヶ月平均の原油が60$を下回らないと0にはならないみたいだけど、一般家庭にとっては負担がでかすぎます。

そいえば最近はガソリンスタンドのリッターあたりの値段も一時期に比べればな〜なんて思ってしまう今日この頃・・・本当に燃油サーチャージをどうにかしてほしいものです。

しかし唯一の趣味が海外旅行みたいなもんですから、お金には代えられないところもあるんで今年は1回だけにして渾身の1旅行にしたいですね。行き先はハワイがイイと奥さんは言いますが個人的にはタイかベトナムかカンボジアとアジアな周辺が好みですかね・・・。まあ最終的には奥さんが決めるんでしょうけどパッカー夫婦の場合は年に2回海外旅行いければ丸く収まるんですけど難しいものです。

あ〜燃油サーチャージよ消えてなくなれ!!

つ〜か今年はクリック証券の5周年記念キャッシュバックのキャンペーンの戻りをモロに当てにしちゃってます・・・大丈夫かな〜???


・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif

オーストラリアからフィラリアの薬プロハート・ノミ・ダニの薬フロントラインを個人輸入してみた

先日、愛犬ウッディー(ウエルッシュコーギー)の為にオーストラリアのサイトからフィラリアの薬とノミとかダニの薬を個人輸入してみました。

理由は動物病院だとメッチャ高いからフィラリアなんか1ヶ月分1錠で1500円位するんですから悲しい限り・・・今回でオーストラリアから犬の薬を個人輸入するのは2回目でしたが1回当たり500円位で済むんで助かります。(もちろん送料も含んでます)

まあ手元に届くまでが税関とかの兼ね合いで少しドキドキしますけどね。ただ一度は購入してるサイトだから騙されるってのが無いと安心できるだけよしとします。

フィラリアの薬はプロハート。ノミ・ダニはフロントラインプラスってのにしてますが結構グッジョブな愛犬具合です。ちなみにプロハートはフィラリアに寄生してたとしても飲んでも大丈夫な薬のようです。

昔はフロントラインに関してはヤフーオークションでタイからとかのが格安であったんですけど今は規制が厳しいみたいで見つかりません・・・。っていうか動物病院の経営も大変なんでしょうけど飼い主側の身になって少々リーズナブルになってもらえないかな〜なんて思う最近のパッカー夫婦です。


・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif
実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編のTOPへ

ワーキングホリデー編・過去記事Pick up!!
ワーキングホリデー行くと決めたら情報収集するべし!!(予算にビザ申請や保険・資金etc)
ワーキングホリデーに行くと決めたら、まず最初に情報収集に全力投球しましょう!!それをしながら準備も並行にやれればベストですが優先的にはワーキングホリデーに関する情報収集が先決です。
 理由としては、いろいろな情報を得なければ始まらないことと、情報収集している間にワーホリに行こうという決心が固まってゆくからです。それと逆に冷静な視点で物事が考えられて一時の感情でワーホリすると決めた場合は我に帰ることができ自分にSTOPをかけることが出来て一石二鳥だからってのも・・・続きを読む


ワーキングホリデーに保険は必要ですか? A、ワーキングホリデーに保険は必要○○○す!!
ワーキングホリデーについてのカテゴリにも適した内容だし、この間ブログで語学学校のクラスメイトのホームステイ先に泥棒が入った事や保険の事を書いたんですけど、若干反響があったので丁度イイ機会だし、パッカー夫婦がワーホリに旅立つ前に保険に加入したワーホリ@保険へのリンク先を貼っておきます。(決してワーホリ@保険の回し者じゃあございません!!)でもね・・・保険料が随分上がってますね・・・そんだけトラブルに遭遇して保険を使う比率が高いのかな?そりゃ〜問題ですな・・・??? これが当時の保険の規約とか保険の案内が書いてある冊子と保険の申し込み用紙の控えです。右下の方に保険の掛け金がありますけど・・・安っ!!・・・続きを読む


ワーキングホリデー行くと決めたら英語の勉強をするべしっ!!(オーストラリアなんかの英語圏以外は現地語ね♪)
ワーキングホリデーについてのカテゴリの記事で行ってみたいと思います。このワーキングホリデーについてのカテゴリでは、今までも何回か書いていますが、今回はワーキングホリデーに行くと決めたら英語の勉強をするべし!!ってテーマっス!!  はぁ?みたいな反応する人をいるでしょうし様々かとは思いますが、結構大事なことだったりします。ちなみにパッカー夫婦(旦那)は、オーストラリアワーキングホリデー行く前に同様のHPを腐るほど読んだにも関わらず少ししか英語の勉強というか準備をしませんでした・・・。(じゃあ、偉そうに言うんじゃねぇ!!と言われそうですが・・・続きを読む
RDF Site Summary
RSS 2.0
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。