スポンサード リンク

TOP> 海外旅行

最近は海外旅行へ行けてないな・・・

ここんとこ海外旅行へ行けてないから本当に悲しい・・・。家族が増えて金銭的に負担もでかいからホイホイ行けるもんじゃなくなったのが一番の原因だけど年齢的に会社で気軽に休みを取れなくなってきたのも少し影響あるかも。それに海外旅行好きには天敵の原油の高騰による燃油サーチャージが相変わらずのさばってるのもイタダケナイ・・・。

とかいっても海外旅行は去年の11月にハワイ行ったのが最後だからご無沙汰の感覚としては微妙ではあるけど年に3回は海外旅行を実践したいという願いはあるので何とかクリアできるように頑張りたいな。今年はタイとグアム、締めにハワイなんて感じで考えてるけど、どうなることやら・・・。

下の娘も2歳になったしタイのサファリワールドでも連れてってキリンに餌やりさせたいな。


【じゃらん】料理、温泉、おもてなし…クチコミで選ばれた人気宿ランキング

とりあえず夏休みのプランに海外旅行を計画するか。


・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif

初めての海外旅行の時のこと

初めての海外旅行について最近考える機会がありました。まあ、ありきたりですが会社の同僚が生まれて初めての海外旅行へ新婚旅行で行くと言うので漠然と自分たちの時も新婚旅行が初めての海外旅行だったな〜なんて考えてしまった次第です。色々アドバイスとかって言われてるんですが何から手をつけたらいいのかサッパリです。

あんまり前知識をつけすぎても初めての海外旅行を満喫できるのか(緊張と不安を煽り過ぎると)微妙ですし逆にアドバイスしなさすぎも可哀相だしなんて勝手に困惑しています。しかし思えばパッカー夫婦も20歳にして海外デビューという遅咲きながら今じゃ一般の方よりかは断然海外旅行に慣れ親しんでますからね・・・世の中わからないものです。15年前の自分たちからしたら想像もできないハズです。

パッカー夫婦の初めての海外旅行といえばお決まりのハワイでしたが当時は本当にカルチャーショック受けました。ネットなんて無くて情報収集はガイドブックか友人や知人のみなんで量的には限られてますからね。まあ逆の意味でネットが海外旅行へ与える便利さで今の若い方たちは少し可哀相かな?という気もします。なんか旅行へ行く前に旅行してしまったみたいな錯覚というか感覚ですかね。


【てるみくらぶの激安ツアー!】

まあ、そんな年寄り臭い事言ってても始まりませんから適度なバランスで同僚へ初めての海外旅行に対する心構えや準備なんかのアドバイスでもしてみようかと思います。




・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif

今年もソロソロ海外旅行に行きたいのに燃油サーチャージが憎い今日この頃・・・

今年に入ってパッカー夫婦は海外旅行へいってない。去年は3回もいったのに・・・けど今思うのは無理して仕事休んでも行っといて良かった。だって安かったから・・・今年もソロソロと思って海外旅行のサイト見て格安ツアーとか飛行機のチケットを見ても断然高くなってるし更に燃油サーチャージが嫌過ぎる・・・アジアでも殆ど5000〜とられちゃう・・・3ヶ月平均の原油が60$を下回らないと0にはならないみたいだけど、一般家庭にとっては負担がでかすぎます。

そいえば最近はガソリンスタンドのリッターあたりの値段も一時期に比べればな〜なんて思ってしまう今日この頃・・・本当に燃油サーチャージをどうにかしてほしいものです。

しかし唯一の趣味が海外旅行みたいなもんですから、お金には代えられないところもあるんで今年は1回だけにして渾身の1旅行にしたいですね。行き先はハワイがイイと奥さんは言いますが個人的にはタイかベトナムかカンボジアとアジアな周辺が好みですかね・・・。まあ最終的には奥さんが決めるんでしょうけどパッカー夫婦の場合は年に2回海外旅行いければ丸く収まるんですけど難しいものです。

あ〜燃油サーチャージよ消えてなくなれ!!

つ〜か今年はクリック証券の5周年記念キャッシュバックのキャンペーンの戻りをモロに当てにしちゃってます・・・大丈夫かな〜???


・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif
実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編のTOPへ

ワーキングホリデー編・過去記事Pick up!!
ワーキングホリデー行くと決めたら情報収集するべし!!(予算にビザ申請や保険・資金etc)
ワーキングホリデーに行くと決めたら、まず最初に情報収集に全力投球しましょう!!それをしながら準備も並行にやれればベストですが優先的にはワーキングホリデーに関する情報収集が先決です。
 理由としては、いろいろな情報を得なければ始まらないことと、情報収集している間にワーホリに行こうという決心が固まってゆくからです。それと逆に冷静な視点で物事が考えられて一時の感情でワーホリすると決めた場合は我に帰ることができ自分にSTOPをかけることが出来て一石二鳥だからってのも・・・続きを読む


ワーキングホリデーに保険は必要ですか? A、ワーキングホリデーに保険は必要○○○す!!
ワーキングホリデーについてのカテゴリにも適した内容だし、この間ブログで語学学校のクラスメイトのホームステイ先に泥棒が入った事や保険の事を書いたんですけど、若干反響があったので丁度イイ機会だし、パッカー夫婦がワーホリに旅立つ前に保険に加入したワーホリ@保険へのリンク先を貼っておきます。(決してワーホリ@保険の回し者じゃあございません!!)でもね・・・保険料が随分上がってますね・・・そんだけトラブルに遭遇して保険を使う比率が高いのかな?そりゃ〜問題ですな・・・??? これが当時の保険の規約とか保険の案内が書いてある冊子と保険の申し込み用紙の控えです。右下の方に保険の掛け金がありますけど・・・安っ!!・・・続きを読む


ワーキングホリデー行くと決めたら英語の勉強をするべしっ!!(オーストラリアなんかの英語圏以外は現地語ね♪)
ワーキングホリデーについてのカテゴリの記事で行ってみたいと思います。このワーキングホリデーについてのカテゴリでは、今までも何回か書いていますが、今回はワーキングホリデーに行くと決めたら英語の勉強をするべし!!ってテーマっス!!  はぁ?みたいな反応する人をいるでしょうし様々かとは思いますが、結構大事なことだったりします。ちなみにパッカー夫婦(旦那)は、オーストラリアワーキングホリデー行く前に同様のHPを腐るほど読んだにも関わらず少ししか英語の勉強というか準備をしませんでした・・・。(じゃあ、偉そうに言うんじゃねぇ!!と言われそうですが・・・続きを読む
RDF Site Summary
RSS 2.0
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。