スポンサード リンク

Top ワーキングホリデー 8月 ;>バックパッカー夫婦のワーキングホリデーinオーストラリア         バックパッカー夫婦は久々のコリアンフードに大満足!!韓流万歳!! 2002年8月1日

バックパッカー夫婦のワーキングホリデーinオーストラリア         バックパッカー夫婦は久々のコリアンフードに大満足!!韓流万歳!! 2002年8月1日

ワーキングホリデーinオーストラリア 128日目
今日からいよいよ8月なんで日本だと夏真っ盛りといった所でしょうか?しっかしパッカー夫婦は今年はオーストラリアはシドニーで8月を迎えるので気候的には逆の冬真っ盛りな訳でして・・・。とはいえジャパンの冬に比べればサーフィンしてても余裕なくらいですから普段の生活なんてお茶の子さいさいっす!!まあ朝布団から出るのはキツイですけどね。

ただ語学学校もフィニッシュしてますしスーパーゆっくりな起床で体温上昇してからの活動ですから、その点は楽チンです。

それで本日はシェア探しも諦め気味なんで午前中はサーフィンをしまして午後は韓国人のアンソニから遊ぼうって携帯に連絡があったんで今後のパッカー夫婦の方針も伝えるべく(大袈裟ですね・・・)久々にアンソニ家へGO。

まあ時間もある事ですしテクテク歩いていくのですが、およそ40分から45分といったところでアンソニ家に到着。まあ、途中にワリンガ・モールのウールワースで手土産にお菓子とかジュースを買ったから少々時間がかかってしまいました・・・。

ワーキングホリデー、オーストラリア、画像 日付は違いますけど途中の道のり1

ワーキングホリデー、オーストラリア、画像 道のり2

でもって毎度の事ですがアンソニマザーが出迎えてくれてリビングでジャスミン茶を飲んで談笑。その際に、もうすぐ引っ越すかも知れない事なんかを伝えたりして今までお世話になって感謝×2な気持ちを暴露(?)終始和やかムードではありましたが、ちょっぴり切ない気持ちになってしまうパッカー夫婦なのでした・・・。

で結局、この日はディナーもご馳走になり韓国料理をお腹一杯食べて帰宅。アンソニは明日ハイスクールもあるし8時過ぎには家に到着。(勿論帰路はバスを使いましたけどね)しっかしコリアンフードは久々に食べたんですけどマジで旨すぎです!!引っ越したら当分コリアン手料理が食べれないかと思うと残念で仕方がありませんもうやだ〜(悲しい顔)

シェアハウスに戻った後はメールチェックしてみるもイアンからの返信は無し・・・まあ日本の田舎でのホームステイでしょうからネットも頻繁には開けなそうな事言ってたんで数日は返事待ちといったとこでしょうか???

今日も1日が終わっちゃいましたけど・・・なんだかマッハで日々が過ぎちゃって焦り気味のパッカー夫婦なのでした。

それでは次回も実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編ブログをお楽しみに!! 

・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編のTOPへ

ワーキングホリデー編・過去記事Pick up!!
ワーキングホリデー行くと決めたら情報収集するべし!!(予算にビザ申請や保険・資金etc)
ワーキングホリデーに行くと決めたら、まず最初に情報収集に全力投球しましょう!!それをしながら準備も並行にやれればベストですが優先的にはワーキングホリデーに関する情報収集が先決です。
 理由としては、いろいろな情報を得なければ始まらないことと、情報収集している間にワーホリに行こうという決心が固まってゆくからです。それと逆に冷静な視点で物事が考えられて一時の感情でワーホリすると決めた場合は我に帰ることができ自分にSTOPをかけることが出来て一石二鳥だからってのも・・・続きを読む


ワーキングホリデーに保険は必要ですか? A、ワーキングホリデーに保険は必要○○○す!!
ワーキングホリデーについてのカテゴリにも適した内容だし、この間ブログで語学学校のクラスメイトのホームステイ先に泥棒が入った事や保険の事を書いたんですけど、若干反響があったので丁度イイ機会だし、パッカー夫婦がワーホリに旅立つ前に保険に加入したワーホリ@保険へのリンク先を貼っておきます。(決してワーホリ@保険の回し者じゃあございません!!)でもね・・・保険料が随分上がってますね・・・そんだけトラブルに遭遇して保険を使う比率が高いのかな?そりゃ〜問題ですな・・・??? これが当時の保険の規約とか保険の案内が書いてある冊子と保険の申し込み用紙の控えです。右下の方に保険の掛け金がありますけど・・・安っ!!・・・続きを読む


ワーキングホリデー行くと決めたら英語の勉強をするべしっ!!(オーストラリアなんかの英語圏以外は現地語ね♪)
ワーキングホリデーについてのカテゴリの記事で行ってみたいと思います。このワーキングホリデーについてのカテゴリでは、今までも何回か書いていますが、今回はワーキングホリデーに行くと決めたら英語の勉強をするべし!!ってテーマっス!!  はぁ?みたいな反応する人をいるでしょうし様々かとは思いますが、結構大事なことだったりします。ちなみにパッカー夫婦(旦那)は、オーストラリアワーキングホリデー行く前に同様のHPを腐るほど読んだにも関わらず少ししか英語の勉強というか準備をしませんでした・・・。(じゃあ、偉そうに言うんじゃねぇ!!と言われそうですが・・・続きを読む
RDF Site Summary
RSS 2.0
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。