スポンサード リンク

Top ワーキングホリデー 6月 ;>バックパッカー夫婦のワーキングホリデーinオーストラリア         嫌〜な出来事の正体とは?んっ・・・生卵?inオーストラリア

バックパッカー夫婦のワーキングホリデーinオーストラリア         嫌〜な出来事の正体とは?んっ・・・生卵?inオーストラリア

ワーキングホリデーinオーストラリア 92日目

 それでは前回のブログからの続きです。語学学校でのレッスンが終了して放課後サーフィンへって所からですが、本日のポイントをフレッシュウォーターにしたのでシェアハウスから徒歩で10分位歩くのですが、嫌〜な出来事っていうのはサーフィンを楽しんだ後の帰り道で起きたんです!!

 サーフィン自体はソコソコ波のサイズもありホレ過ぎずパッカー夫婦はたっぷりとエンジョイできたのですが・・・程良い運動後の疲れで気分良くボードを持ちつつ道路を歩いてたら通り過ぎる車にナント生卵を投げつけられたんです!!ちっ(怒った顔)
 
 一瞬何が起きたか分かりませんでしたが「はあ?生卵?がく〜(落胆した顔)」って感じでビックリしたとかじゃなく理解不能な感覚でした。まあ幸いサーフィンした後ですからウェットを着てるんで大した問題ではなかったですが洋服だったらどうするんだ!!と・・・。f114.gif

 でもね、車で走行中に投げてるから顔とかに当たったら、いくら生卵とはいえヤバイんじゃない?とかって思いましたがどうなんでしょう???まあ、オージーは悪戯で生卵を投げつけるって話には聞いてましたが、まさかパッカー夫婦が被害に会うとは思いませんでした。

 文句をぶつける事もできずに時間が経てば経つほどイライラは募りましたが、何にしてもウェットで良かった×2.(生卵に関しては後日ですがパッカー夫婦がトラブルメーカーだなっていう更にヒヤヒヤのエピソードが出てきちゃいますけどね・・・f010.gif
 
 2人ともケガとか無かったし結果的に問題は無かったですが、なんだか嫌〜な1日になってしまいました。単なる偶然か、アジア人だから差別的なものかは???ですが幼稚な遊びを考えるオージーだと本気で思ったパッカー夫婦なのでした。

 意外にワーキングホリデーや留学した人や海外生活を送った事のある人にはありがちな経験だったりするのかもしれませんバッド(下向き矢印)

 それでは次回も実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編ブログをお楽しみに!!

・実録バックパッカー夫婦のオーストラリアワーキングホリデーは完全ノンフィクションでお送りしています・  overseas80_15.gif  人気ブログバナー.gif
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編のTOPへ

ワーキングホリデー編・過去記事Pick up!!
ワーキングホリデー行くと決めたら情報収集するべし!!(予算にビザ申請や保険・資金etc)
ワーキングホリデーに行くと決めたら、まず最初に情報収集に全力投球しましょう!!それをしながら準備も並行にやれればベストですが優先的にはワーキングホリデーに関する情報収集が先決です。
 理由としては、いろいろな情報を得なければ始まらないことと、情報収集している間にワーホリに行こうという決心が固まってゆくからです。それと逆に冷静な視点で物事が考えられて一時の感情でワーホリすると決めた場合は我に帰ることができ自分にSTOPをかけることが出来て一石二鳥だからってのも・・・続きを読む


ワーキングホリデーに保険は必要ですか? A、ワーキングホリデーに保険は必要○○○す!!
ワーキングホリデーについてのカテゴリにも適した内容だし、この間ブログで語学学校のクラスメイトのホームステイ先に泥棒が入った事や保険の事を書いたんですけど、若干反響があったので丁度イイ機会だし、パッカー夫婦がワーホリに旅立つ前に保険に加入したワーホリ@保険へのリンク先を貼っておきます。(決してワーホリ@保険の回し者じゃあございません!!)でもね・・・保険料が随分上がってますね・・・そんだけトラブルに遭遇して保険を使う比率が高いのかな?そりゃ〜問題ですな・・・??? これが当時の保険の規約とか保険の案内が書いてある冊子と保険の申し込み用紙の控えです。右下の方に保険の掛け金がありますけど・・・安っ!!・・・続きを読む


ワーキングホリデー行くと決めたら英語の勉強をするべしっ!!(オーストラリアなんかの英語圏以外は現地語ね♪)
ワーキングホリデーについてのカテゴリの記事で行ってみたいと思います。このワーキングホリデーについてのカテゴリでは、今までも何回か書いていますが、今回はワーキングホリデーに行くと決めたら英語の勉強をするべし!!ってテーマっス!!  はぁ?みたいな反応する人をいるでしょうし様々かとは思いますが、結構大事なことだったりします。ちなみにパッカー夫婦(旦那)は、オーストラリアワーキングホリデー行く前に同様のHPを腐るほど読んだにも関わらず少ししか英語の勉強というか準備をしませんでした・・・。(じゃあ、偉そうに言うんじゃねぇ!!と言われそうですが・・・続きを読む
RDF Site Summary
RSS 2.0
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。