まず最初に向かったイベントは「アグロドームショー・牧羊犬とまきばの仲間たち」 でした。あんまり期待してませんでしたがダチョウとか世界で一番小さい種類の馬や羊の群れなどなどガラス越しに見れて楽しかったです

でもって次は「うさちゃん・モルちゃんだっこ」に向かいウサギやモルモットを抱いて小動物との触れ合いを満喫。この時マザー牧場が手袋と前掛けを用意してくれてて非常に感心してしまいました。本来なら洋服や手なんて汚れて当たり前なのに嬉しい心配りです。(遊びに来てるくせにウルサイ親とかもいるのかな・・・???)パッカー夫婦の愛娘もモルモットに「よしよし」してました♪
でその他にも感心したのはそこらじゅうに手を洗う場所が設けてあってハンドソープもしっかり完備だったりする事。まあ時代の流れなんでしょうが正直、手間やコストもかかるだろうに本当に感心です。
そして、お次は「こぶたのレース」を観戦。なんだか遠足かなんかの行事できていた小学生の集団が超盛り上がっていてソレを見ているだけでも面白かったのですが子豚のレースっぷりも超コミカルで満喫できました。ただ実際にレースが始まるまでの説明とグッズの販売の時間が長すぎたのが頂けなかったかな?

その後は、適当に緑の芝生があるところで昼食って事で家から持参の手作り弁当にパクついて休憩。天気も良かったですし空気もキレイで言う事なし!!ちょうど木陰で風も涼しくて最高でした!!

午後は「ひつじの大行進」・「乳牛の手しぼり体験」も満喫。意外に「ひつじの大行進」は「ドスドス、ドス!!」と羊の集団の駆け抜けていくシーンは迫力あってオススメかも。まあ、一瞬の出来事なんですけど後には糞の残骸が大量でコレまたビックリでした。(でも係りの人が速攻で掃除してましたけどね)

そんなこんなでアイス食べたり牛乳飲んだり、お土産買ったりして早めに帰路に着いたんですけどマザー牧場は家族連れで行けば天気さえ恵まれれば楽しめるところだって再発見できただけでも良しとしましょう。なんて勝手に結論付けてドライブして帰ったパッカー夫婦なのでした。
ちなみに帰りは東京湾観音とアクアラインに乗って海ほたるも見て見ました。アクアラインの海ほたるは休日のETC割引のが安くて得ですけど勢いで行ってみました。まあ大した事無くてガッカリだったのは内緒です・・・。
それでは次回も実録バックパッカー夫婦のオーストラリアでワーキングホリデー編ブログをお楽しみに!!